メニュー

外来案内

※当院は、院外処方となっております。お薬の処方がある方は、会計時に処方箋をお渡しします。

初めて受診される方へ

お持ちいただくもの

  • マイナンバーカードまたは健康保険証
  • 他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、受付の際お出し下さい。
  • 他の医療機関からお薬が出ている場合は、お薬の内容を記したもの、又は、薬局でのお薬手帳
  • 診察券(お持ちの方)

再び受診される方へ

お持ちいただくもの

  • 診察券
  • マイナンバーカードまたは健康保険証

マイナンバーカードについて

  • オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  • 薬剤情報、特定健診情報等その他の必要な情報を取得・活用して質の高い診療を行います。
  • 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用をお願いいたします。

長期収載品(先発医薬品)の選定療養費について

令和6年度の診療報酬改定により2024年10月1日から長期収載品(※)を患者さんが希望した際に選定療養費として自己負担が発生します。
当院は院外処方のため薬局でのお支払いとなります。
ご理解の程、よろしくお願いします。

※長期収載品とは既に特許が切れており、同じ効能・効果を持つ後発医薬品が発売されている先発医薬品のこと

詳細はこちら(厚労省のホームページでも確認できます。)

保険外負担の取扱いについて

当院では、以下のような料金を設定させていただいております。

診断書料 料金(税込)
一般診断書 2,200円
入院・手術証明書(診断書) 4,400円
年金診断書 13,200円
身体障碍者診断書 3,300円
調理師・理容美容師診断書 1,100円
死亡診断書 6,600円

 

雑貨 料金(税込)
シームレス保温サポーター(もも・膝) 470円
シームレス保温サポーター(膝) 420円
シームレス保温サポーター(手首) 390円
シームレス保温サポーター(肘) 390円
OAライトプロサポーター(膝) 3,060円
アンクルクロスサポーター(足首) 700円
弾性ストッキング 3,800円
紙パンツ 1枚 160円
紙おむつ 1枚 150円
尿取りパッド(小) 1枚 40円
尿取りパッド(大) 1枚 60円

※ご不明な点がありましたら、受付までお申し出ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME