当居宅サービス事業所における個人情報保護規定
(趣旨)
第1条当居宅サービス事業所(以下、「当事業所」という)における個人情報の取り扱いについては、法令または別に定めるもののほか、この規定に定めるところとする。
(個人情報の安全対策)
第2条個人情報保護を推進するために、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、および漏洩などに関する予防措置を講じる。万一の問題発生時には速やかな是正対策を実施するものとする。
2 個人情報漏洩などの事故が発生した場合は、速やかに事故について公表し、事態の拡大の防止に努めなければならない。
(業務従業者の責務)
第3条当事業所の職員、事業所外からの実習生など事業所内で業務に従事する者は、法令およびその他の規定などに則り、個人情報を取り扱うものとする。
(個人情報の利用目的の公表)
第4条個人情報の利用目的は、ポスター等を利用して、事業所内・外に対して公表するものとする。(個人情報の収集・利用・提供)
第5条個人情報は、その利用目的の範囲においてのみ収集・利用・提供を行い、利用目的を超えてはならない。
2 利用目的を超えて個人情報を収集・利用・提供する際には、本人に説明して、同意を得なければならない。
3 学術研究活動などでの資料として個人情報を利用する場合には、可能な限り匿名化して利用しなければならない。匿名化できない場合は、本人に説明して、同意を得なければならない。
(個人情報の訂正・利用停止)
第6条個人情報は、可能な限り正確かつ最新の状態に保たなければならない。
2 ご利用者様本人、そのご家族様から訂正の申し入れがあった場合は、速やかに対応しなければならない。
3 ご利用者様本人、そのご家族様から利用停止の申し入れがあった場合は、速やかに対応しなければならない。
(個人情報の開示請求)
第7条個人情報の開示請求が行われた際は、法令または別に定めるものに基づいて、速やかに対応しなければならない。
(苦情などへの対応)
第8条ご利用者様からの苦情に適切に対応する体制を整えるため、苦情解決責任者、苦情受付担当者、および第三者委員を設置するものとする。
(1)苦情解決責任者; 板谷興治(板谷医院院長) 〔0761-77-2300〕
(2)苦情受付担当者; 上仲忍(通所サービス事業所主任) 〔同上〕
(3)第三者委員; 佐野昌明〔連絡先0761-77-3938(Patisserie Keln)〕
2 苦情などが申し立てられた場合は、速やかに対応しなければならない。
~当居宅サービス事業所における個人情報の利用目的~
◎介護サービス提供
◆当居宅サービス事業所(以下、「当事業所」という)での介護サービスの提供
◆他の病院、診療所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
◆他の医療機関、介護サービス事業所等からの照会への回答
◆ご利用者様の健康状態確認のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
◆ご家族等への生活機能をはじめとした身体状況の説明
◆その他、ご利用者様への介護サービス提供に関する利用
◎予防給付・介護給付費のための事務
◆当事業所での予防給付・介護給付費に関する事務およびその委託
◆審査支払機関へのレセプトの提出
◆審査支払機関、または保険者からの照会への回答
◆公費負担予防給付・介護給付費に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
◆その他、予防給付・介護給付費に関する請求業務のための利用
◎当事業所の管理運営業務
◆会計・経理
◆介護事故等の報告
◆当該ご利用者様への介護サービスの質の向上
◆その他、当事業所の管理運営業務に関する利用
◎医師賠償責任保険などに係わる、医療・介護に関する専門の団体、保険会社等への相談、
または届出等
◎介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
◎当事業所において行われる医療・介護実習への協力
◎介護サービスの質の向上を目的とした当事業所での症例研究
◎外部監査機関への情報提供
1、上記のうち、他の医療機関、介護サービス事業所等への情報提供について同意しがたいものがある場合には、その旨をお申し出ください。
2、お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
3、これらのお申し出は、あとからいつでも撤回、変更等をすることが可能です。