外来案内

初めて受診される方へ

お持ちいただくもの

  • 健康保険証
  • 他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、受付の際お出し下さい。
  • 他の医療機関からお薬が出ている場合は、お薬の内容を記したもの、又は、薬局でのお薬手帳

再び受診される方へ

お持ちいただくもの

  • 診察券
  • 毎月最初の受診時には、健康保険証をお持ち下さい。

※当院は、院外処方となっております。お薬の処方がある方は、会計時に処方箋をお渡しします。

 

「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」のお知らせ

当院では初診料及び再診料の算定時に「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定しております。

◎オンライン資格確認を行う体制を有しております。

◎薬剤情報、特定健診情報等その他の必要な情報を取得・活用して質の高い診療を行います。

◎正確な情報を取得・活用するため、マイナ保健証のご利用をお願いいたします。

(ご利用の際は毎回お持ちください)

 

外来診察担当医のご案内

詳しくは外来診察担当医表をご確認ください。

診療時間のご案内

土曜日午後も休まず、診療いたします。

診療時間
9:00 ~ 12:30
13:30 ~ 18:00

※休診日:日曜、祝日(お盆、年末年始についてはお問い合わせ下さい)

内科紹介

  • 胃カメラ、大腸カメラは、月、火、水、金曜日に出来ますので、電話にてご確認の上、一度診察を受けられてから予約して下さい。
  • X線検査、CT検査、骨密度検査が行えます。
  • 禁煙外来も行っています。(保険適用です。)
  • AGA(男性型脱毛症)の治療も行っています。
  • 各種予防接種も行っていますので、電話にてご確認下さい。
  • 特定健診も受け付けています。
  • 各種健康診断なども行いますので、ご相談下さい。
  • 管理栄養士が常勤していますので、糖尿病、高血圧、腎臓病などの栄養相談を受け付けています。
  • 金沢大学付属病院から呼吸器内科の専門医が、木曜日午前に診察に来ています。
  • 金沢大学付属病院から消化器内科の専門医が、金曜午前に診察に来ています。(予約制)

院長高橋秀宏(たかはしひでひろ)

消化管(胃・大腸)内視鏡検査も行っています。
k1-1

経歴

福井県坂井市出身

福井医科大学卒業

福井医科大学第三内科

財団医療法人中村病院

医療法人厚生会福井厚生病院 総合診療部長

専門分野

内科、糖尿病

認定・専門医

総合内科専門医、産業医

所属学会

日本内科学会、日本糖尿病学会

泌尿器科紹介

  • 排尿障害(頻尿・排尿困難・尿失禁)、悪性腫瘍(前立腺がん・膀胱がんなど)、尿路結石、感染症など泌尿器科一般を扱っております。
  • 男性更年期(LOH症候群:男性ホルモンの低下)は近年、無気力・抑うつ・疲労感などの精神疾患、糖尿病・内臓脂肪などのメタボ、性機能障害などに関連することが明らかにされてきました。男性ホルモン値が低い場合には、ホルモン補充療法を比較的簡単に行えますので、お気軽にご相談下さい。
  • 悪性腫瘍の中でも、特に前立腺がんは増加傾向にあり(多くは50歳以上)、2020年には肺がんに次いで第2位の患者数になることが推定されております。PSA採血で疑われる場合には、前立腺生検による精密検査(数分間)を行っております。
  • 排尿障害、尿路悪性腫瘍に対し、下半身麻酔による内視鏡的手術も行っております。入院が必要ですが、多くの場合、数日間で退院可能です。
  • ED(勃起障害)、不妊症の相談も行っております。

副院長 杉本和宏(すぎもとかずひろ)

これまでの基幹病院・大学病院での経験を生かし、専門的で新しい医療も取り入れながら、患者様のためになる医療を心がけていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
杉本先生イメージ

経歴

福井県金津町出身

金沢大学医学部医学科卒

金沢大学附属病院

石川県立中央病院 医長

金沢大学大学院医学系研究科 博士課程修了

金沢大学付属病院(泌尿器科) 特任助教

専門分野

泌尿器科一般、男性更年期(アンドロロジー)、排尿障害、悪性腫瘍

認定・専門医

日本泌尿器科学会専門医・指導医(日本泌尿器科学会)、がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)

抗菌化学療法認定医(日本化学療法学会)、日本性感染症学会認定医(日本性感染症学会)

所属学会

日本泌尿器科学会、日本透析医学会、日本癌治療学会、日本アンドロロジー学会(評議員)

日本Endourology・ESWL 学会、日本性機能学会、日本性感染症学会、日本化学療法学会

賞罰

第12回 日本生殖内分泌学会学術集会:大会長賞

第19回 日本性機能学会東部総会:総会賞

第97回 日本泌尿器科学会:総会賞

第3回 日本性機能学会:学会賞

第29回 日本アンドロロジー学会学術大会:学術奨励賞

第30回 日本アンドロロジー学会学術大会:学会賞

第6回 日本性機能学会:学会賞

整形外科紹介

2020年4月より整形外科が新しく始まります。
詳しくはこちらよりご覧ください。
整形外科

設備

高精細モニター・電子カルテイメージ

・高精細モニター・電子カルテ

当院外来では、会計の待ち時間短縮のため、電子カルテを採用しています。また、レントゲン、CT写真はすぐに診察室にある高精細モニターで診る事が出来ます。

胃カメラ・大腸カメライメージ

・胃カメラ・大腸カメラ

胃カメラ、大腸カメラは、月、火、水、金曜日に出来ますので、電話にてご確認の上、一度診察を受けられてから予約して下さい。

超音波検査イメージ

・超音波検査

【腹部エコー】
肝臓、胆のう、膵臓、腎臓を検査します。
【経直腸エコー】
肛門より超音波の機械を入れて、前立腺を詳しく調べます。

CT検査イメージ

・CT検査

息止めや撮影時間が短く、痛みなども全くありません。

レントゲン検査・骨密度検査イメージ

・レントゲン検査、骨密度検査

当院では、最新のデジタル骨塩定量測定+DIPにて骨粗鬆症検査を行っております。
検査は痛みが伴わず、時間もかかりません。検査結果が当日お渡しできます。

キセノン光線治療器イメージ

・キセノン光線治療器

生体透過に最適な“光”の治療と電気の複合治療器です。肩が痛い、腰が痛いといった“交感神経の緊張緩和”等に用いられます。温かい光の温感と電気による通電治療が心地よく作用して、症状を軽快させます。

膀胱鏡イメージ

・膀胱鏡(硬性・軟性)

軟性の膀胱鏡では、硬性に比べ、痛みが少ない検査をおこなうことができます。

メドマーイメージ

・メドマー

下肢および上肢へのエアーマッサージにより血行促進、疲労回復、筋肉の疲れをとり、コリをほぐします。また神経痛、筋肉痛などの症状を緩和させます。

このページの先頭へ

© Copyright 医療法人社団 加賀白山会 板谷医院 All Rights Reseved.
Back to Top ↑